KAVU-FLEECE THLOWSHIRT-GREEN
アメリカ・ワシントン州北西部、ピュージェットサウンドに浮かぶ美しいサンワンアイランド。この島は、アラスカから下ってくる寒流も手伝いワシントン州でも有数の鮭の漁場であり、当然、鮭やその他の様々な魚やプランクトンを餌にする鯨やシャチの通り道でもあり、それらを観察するエコツアーやシーカヤック、ヨットなどが有名なところです。
KAVU社の創設者であり社長でもあるバリー・バー(Barry Barr)氏は、そんな自然の豊かなサンワンアイランドの漁師の家に生まれ育ち、その環境も手伝って幼少の頃より釣りが生活の一部でもありました。17歳の時に父親の勧めで漁船の購入と漁業許可を得て、サマーバケーションを利用しアラスカでサーモンを釣るため会社「ブリストル・ベイ・ボート」を自ら経営、不眠不休で働いていました。
日々過酷な気象条件のブリストル湾で鮭漁を行っている内にバリーはひとつのアイデアを思いつきました。それは、アラスカの過酷な環境にも耐えられ、頑丈で水に浮き、強い日差しと照り返しから目を守り、船上での漁作業中でも海上の強風に飛ばされにくいサンバイザーを作ってみてはどうか、というアイデアでした。後のKAVU社の看板商品となる「ストラップキャップ」の構想はこの頃からすでにバリーの頭の中にあったわけです。
そんな中、たまたまサーモン漁の最中に寄航した,とあるアラスカの港町でヨレヨレの年季の入ったサンバイザーを被る白髭をたっぷり蓄えた恰幅のいい老漁師を見て妙に感動し、やはり自分の漁師仲間らにも自分のデザインしたバイザーを被って作業してもらったらきっと喜ばれるだろうという確信を得たバリーは、彼のアイデアを実現すべく会社設立に本腰を入れ始め、1993年にKAVU社をシアトルにて設立するに至りました。
そこで出会ったのが、当時カンボジアからシアトルに移住をしてきた腕の良い縫製職人ソック・ホーン氏。彼も新天地を求めて遥か東南アジアからここシアトルへ移り、彼の技術を生かして縫製業を営み始めたばかりでした。そのようなバリーとホックはすぐに意気投合し、ホック氏の協力を得て、ベースボールキャップをベースに帽体をカットしウェビングテープを縫い付け後部でベルクロ留めをしたプロトタイプを作り、のちにウェビングそのもので調節できるように改良を加えストラップキャップは、次第にその完成度を高めていったのです。
ユニークなパターンのウェビングでのサイズ調節機能を備えた、今までにない全く新しいコンセプトを持つストラップキャップは、初年度はスキー市場、翌年にはアウトドア市場、特にカヌー/カヤックマーケットへと急速に浸透していき、サンバイザーの発展形としてKAVU社を代表するフラッグシップ商品となりました。実際このキャップは、1996年アトランタオリンピックにおいて米国カヌー&カヤックチーム公式ライセンス製品にも選ばれ、KAVUは一躍アウトドアブランドとしての地位を高めるに至ったのです。
ブランド名であるKAVUとは“Klear Above Visibility Unlimited” の頭文字を取って省略したもので、もともと”CAVU: Clear Above Visibility Unlimited” (視界良好の意)、という、航空機パイロットたちの間で使われていた航空用語的スラングでした。本来Klearの頭文字はCなのですが、いつも何にでもユニークさを求める彼は、CAVUという音の響きが気に入り、そのスラングをそのまま使うのもつまらないので印象を強める為に頭のCをKに変えました。自分自身がパイロットであり熱狂的なパラグライダーでもあるバリー(余談だが、彼の父親はハングライダー元世界チャンプ)ならではのネーミングでもありました。音的にも短く頭に残りやすく、かつ綴り的にも何だろうと思わせるこのブランド名は、こうしてあっという間に市場に浸透していったのです。
KAVUのサクセスストーリーは、ストラップキャップだけに留まりませんでした。質実剛健なキャンバス素材を大胆に使用したユニークなアウトドア・ライフスタイルウェアを独自のコンセプトの基に発表しました。例えばフォース10ジャケットやスローシャツなどは、彼の漁師時代の経験を十分に反映させたワークウエア的要素を取り入れています。特にスローシャツなどは、船上での漁の作業中に網がボタンなどにひっかからないようになるべく全体的にシンプルなデザインにし、かつ丈夫で長持ちするキャンバスを簡単に羽織ったり脱ぎ捨てたり(英語でそのコトを“throw”と表現します。)でき、いつでも手元においておきたい作業着というコンセプトで作ったりしています。他にもユニークなデザインのキャップ類、コットンT-シャツ、ウェビングベルト、キャンバスバッグ類、キーチェーンなどの小物類…と様々なアイテムをコットンキャンバス、竹繊維を原料としたバンブー、食物繊維セルロースから出来るテンセルやエコヘンプなど自然環境へ配慮した新素材を積極的に取り入れながらデザインしてきました。現在では、アメリカの全州、日本、ニュージーランド、韓国、メキシコ、コスタリカ、チリ、ペルー、カナダ、他ヨーロッパ15カ国以上でKAVUの製品は愛用され、オーストラリアの山岳レスキューチームなどにも採用されるに至っています。
*カブーから、2025年秋冬コレクション、ブランドを代表する、定番スローシャツのフリースバージョンが入荷致しました!
ブランド設立時から登場しております、お馴染みの左胸にナイロン素材のチロリアンテープにカブーのロゴが施され、プルオーバーの深めのジップは、脱しやすいのがポイントです。
襟はスタンドカラーで、首元まで覆うことが出来ます。
両サイド裾に内側から張り付けたポケットが付き、パッチポケットではないので見た目はシンプルです。
袖口はマジックテープで調整可能です。
前立て、袖口、裾にブラックのパイピングが施され見た目のデザイン、ポイントになっています。
シルエットはややゆったり目のボックス型で着丈はフロントより、バックの着丈が5センチ長めとなっています。
作りも3本針の縫製や胸の辺りで切り替えられ袖の立体的な作りはとても着易く独特の雰囲気です。
素材には、軽量で柔らかなミディアムウエイトなフリース生地を使用しています。
カラーはグリーンでアメリカっぽいグリーンでパイピングはブラックです!
フリース素材特有の軽さや暖かさがあり、デイリーウェアとしては勿論、スローシャツ特有のデザインは、様々な着方が可能です。
また、現在では珍しくなったアメリカ生産のフリースジャケットは、アメリカ製ながらコストパフォーマンスも素晴らしい、プルオーバーのシャツだと思います!!
*サイズですが、画像では168センチ、体重58キロで、Mサイズを着て程よくゆとりのあるサイズ感です。
Lサイズですと、ゆったり目のサイズ感です。
*こちらの製品は、素材の特性上、洗って頂いても極端な縮みはございません。
(サイズ)ワンウォッシュ
センチ
元々、MサイズとLサイズのみの展開です。
(M)
身幅:59 着丈(後ろ):72
裄丈:83
(L)
身幅:63 着丈(後ろ):76.5
裄丈:86
*細かい画像など、ご希望のお客様はお問い合わせ下さい。
宜しくお願いいたします。
素材:100%ポリエステル(フリース)
カラー:グリーン
生産国;アメリカ
<アメリカらしいグリーンカラーでハーフジップのスタンドカラーにポイントの左胸のポケットはジッパーが付いています>
<袖はマジックテープで調整が出来、ラウンドした裾は前身頃より後ろ身頃の丈が長くなっています>
<両サイドにハンドウオーマーのポケットが付いています>
<貴重なアメリカ製となっています>
<縫製は身頃以外は3本針のフラットミシンを採用しています>
<168センチ、体重58キロで、Mサイズを着て程よくゆとりのあるサイズ感ですが、大きくはないです>
- NEW